*

モンペリエ便り

クレープ屋さんにて

ボジョレーからモンペリエへ       浜月春佳
テキストサイズ 標準特大
*

 パリからリヨン行きのTGVで約2時間、さらに車を走らせること1時間、初めてのホームステイ先はボジョレー地方の小さな村でした。 移動中の車の窓から見える辺り一面のぶどう畑、レンガ作りの可愛い家、鮮やかな緑の牧場でのんびりと寝転がる牛たち、カフェで仲良くおしゃべりをしている老夫婦など、フランスの田舎の光景の素晴らしさに圧倒されました。
 ホームステイ先は、父、母、9歳の男の子、8歳の女の子の親子4人で、お父さまはトランぺッターという音楽に溢れたご家庭でした。子供たちと一緒にピアノを弾いて遊びましたが、特にホームステイ初日に教えた「アルプス一万尺」は子供達にうけ、その後1000回近くも歌うことになりました。 その甲斐あって、子供達は完璧に歌詞を覚え、ホームステイが終わる頃には超高速の「アルプス一万尺」が出来るまでになりました。フランスに着いてすぐのホームステイのため言葉の壁はありましたが、気が付くと「良く分からないながら何か伝わる」という不思議な意思疎通が出来ていました。世界共通語である「音楽」の持つパワーを実感した瞬間でした。
ホームステイ先の食事は、毎回テーブルを綺麗にコーディネートし、その日の食事に合わせたワインやチーズが添えられ、フランスの優雅な食文化を体験することが出来ました。当初、日本人である私にとって「昼間のワイン」は驚きでしたが、こちらでは普通のことであり、ワインと共に食事と会話を楽しむフランス人らしい習慣だと思うようになりました。
食文化で一番驚いたことは、近くのスーパーの冷凍食品コーナーに沢山のカエルが並んでいたことです。一見鶏肉のようにも見えましたが、よく見るとそれは紛れも無いカエルの足。初めは食べる気もしなかった私ですが、リヨン名物料理ということ、そしてホームステイ先のマダムが「子供達の一番の大好物なのよ」という言葉を聞き、ホームステイの最終日に懇願しカエル料理を作って頂きました。味は鶏肉を少しさっぱりした感じで想像以上に美味しく、その日から私の大好物は「カエル」になりました。次に驚いたことは、週末になると毎回テーマを決めて友人達を招いての食事会が開かれることでした。食事と共に「会話や空間」を楽しんでいるようで、ゆとりある生活を感じました。

*

楽しい2週間のホームステイも終わり、いよいよ目的地であるフランス南部に位置するモンペリエへ移りました。到着早々、入学試験(ピアノ)と一人暮らしをするための絶対不可欠な各手続きがありました。さらに、ホームステイ先のようにピアノのある環境ではなく、まずは練習場所の確保からのスタートでした。
 限られた時間での受験の準備、その合間を縫っての不動産や銀行の手続きなど本当に大変でしたが、これらを全て終えたことは「この先どんなことがあっても何とかなる。」という自信に繋がりました。今は落ち着いた環境でじっくり勉強に専念でき、モンペリエの街をぶらぶら散歩する余裕も生まれました。
モンペリエの旧市街地には南仏特有の白い石造りの建物が残っています。17〜18世紀の街全体で統一された白い建物と赤褐色の瓦は、少し高台から見下ろすと本当に綺麗な景色です。そして、私の通っているコンセルバトワールの近くには、フランスの詩人ポール・ヴァレリー、あのノストラダムスが通っていたというモンペリエ大学医学部や、医学部の病理学研究所が敷地内にあるヨーロッパで一番古い植物園があります。また、13世紀に建てられた歴史あるサン=ピエール大聖堂では、毎週のようにコンサートが行われており、大聖堂を響きわたるパイプオルガンの重厚な音色には毎回胸を打たれます。また、街中にあるベルリオーズ歌劇場では、オペラ、オーケストラ、室内楽などの演奏が頻繁に行われており、街を歩けば、毎日聞こえてくるストリートミュージシャンの演奏や、フランス人だけでなくアラブ系、アフリカ系、アジア系など色々な人種が集うフランスならではの独特の音楽をいつでも聴くことが出来ます。
これらの一つ一つが、とても新鮮でありフランス生活の喜びでもあります。滞在中は、「当たって砕けろ」の精神で色々なことにチャレンジし、出来る限り多くのことを吸収したいと思っています。

2010年12月

国立音楽大学ピアノ科卒業
現在、モンペリエ コンセルバトワール演奏家コースに在学中



ボジョレーのブドウ畑

ホームステイ先で昼食

ホームステイ先の家族と

モンペリエの建物

楽器付きの移動自転車

ファーブル美術館での学生達によるコンサート

(写真をクリックしてください)